スポンサーリンク
嘔吐

猫がおもちゃを誤飲!手術になった一例と、飲み込みやすい物リスト

猫は好奇心が強く、転がるもの・揺れるもの・小さくて口に入りそうなものを見ると、つい「狩り」のスイッチが入ってしまいます。その結果、おもちゃや日用品を誤って飲み込んでしまい、消化管に詰まって手術が必要になるケースも珍しくありません。今回ご紹介...
予防

毛玉を吐く猫、放っておいて大丈夫?腸に詰まって手術になった一例

猫が毛玉を吐くのは、当たり前のことでしょうか?実際、グルーミングをして、飲み込んでしまった毛玉を吐き出すのは、“ある程度は” 通常の出来事です。しかし、吐き出す頻度が多いことは問題で、対策が必要かもしれません。そして毛玉を飲み込むことが、一...
外耳炎

猫が耳をかく…外耳炎だけじゃない?耳の中に“しこり”が見つかった例

猫が耳を振って、痒がっている。引っ掻いて、血が出てしまった・・・。「耳をかゆがる=外耳炎」と考えられがちですが、実は別の病気が隠れていることがあります。今回の猫ちゃんは、耳の入り口に、小さなしこり(腫瘤)ができていたことが原因でした。今日は...
予防

猫に尿検査のススメ。おしっこからわかる病気とお家でできる採尿のコツ

実は尿検査は、猫の健康にとって本当に重要な検査です。おしっこは、猫の体調を知るヒントがたくさん隠されているのです。採尿は、動物病院でも可能です。尿道カテーテルを使ったり、超音波ガイドで針を使ったりします。しかし、たまたまおしっこ直後で膀胱に...
予防

猫のワクチンで健康チェック!甲状腺機能亢進症が見つかった症例

元気な猫は、なかなか動物病院にくる機会がありません🐱しかし、猫は体調不良を隠す動物です•••定期的なワクチン接種は、病気の予防はもちろん。健康をチェックする、チャンスでもあります。今日は、元気だと思った猫ちゃんに、病気が見つかった例をを紹介...

猫が急に血尿!実は、ストレスが関係していた…突発性膀胱炎の例

猫のマルちゃんは、待合室からずっとミャオミャオ、泣いて待っていました。診察台では、瞳孔がまんまる。尻尾はボワッと、タヌキのように膨らんでいます。連れてきてくれた、ご家族のお母さんは、今朝からマルちゃんのおしっこが真っ赤に。びっくりしてきてく...

「専用のご飯なのに…?」猫のおしっこが出なくなった一例

猫のらんまるくんは、2歳ごろ、急におしっこが出なくなって来院していました。ストルバイト結晶という、細かい砂のような結晶が膀胱内にたくさん溜まって、猫の細い尿道に詰まり、閉塞してしまったのです。すぐに尿道の閉塞を解除しましたが、血液検査で腎臓...
予防

「今日は猫の避妊手術♀の日でした」― 手術の流れとその後のようす

今日は、8ヶ月の雑種猫の女の子、こむぎちゃんの避妊手術を行います。猫の避妊手術は、5〜6ヶ月で実施することをお勧めしています。猫の発情は、だいたい6〜12か月で始まりますが、この時期を迎えると、猫ちゃんは擦り寄ったり、体をくねらせたり、夜通...
予防

「今日は猫の去勢手術♂の日でした」― 手術の流れとその後のようす

今日は5ヶ月の猫の去勢手術があります。スコティッシュフォールドの大福ちゃんです。猫の去勢手術のメリットはいろいろありますが、❕去勢手術をしないと、雄々しくなります・・・  外に出て、雌を求めて放浪したがったり、猫も閉じ込められているとストレ...
嘔吐

「猫が何度も吐く…」診察室で出会った一匹の猫のはなし

4歳の猫の女の子のむぎちゃん。2日前から、吐いてばかり。素敵な長毛のむぎちゃん。最初は、大きな毛玉をゲっと吐いたそう。その後、夜ご飯を食べたけど、1時間くらいしてオエッと吐いてしまった。それから、夜間、数分おきに、7、8回は吐きが繰り返され...
スポンサーリンク