2025-10

スポンサーリンク

「専用のご飯なのに…?」猫のおしっこが出なくなった一例

猫のらんまるくんは、2歳ごろ、急におしっこが出なくなって来院していました。ストルバイト結晶という、細かい砂のような結晶が膀胱内にたくさん溜まって、猫の細い尿道に詰まり、閉塞してしまったのです。すぐに尿道の閉塞を解除しましたが、血液検査で腎臓...
介護

20歳になりました。超高齢犬の再診

今日は、トイプードルのモモちゃんが再診にきてくれました。ももちゃんは、9月に20歳を迎えました!立派な超、高齢犬です。〜 ももちゃんの診察の経過 〜若い時には、分離不安があって、精神安定剤を使っていたこともありました。7歳ごろ。膿皮傷、とい...
嘔吐

突然の吐き気とぐったり…原因は“胆嚢の病気”でした。

今日は、犬の嘔吐でも、大変なことがおこっていた、というケースです。13才のポメラニアンのすずちゃん。2日前から急に、何回も吐いて、下痢をした。全く食べないし、震えて元気もない。おしっこの色も濃かった。とのことです。お腹を触ると、びくっと痛そ...
スケーリング

歯みがきしてたのに歯石が!スケーリングが必要になった犬のケース

本日は、ポメ×チワワの11才、ぺこちゃんのスケーリングの処置の予定が入っています。ぺこちゃんのご家族は、毎日、歯磨きをしてくれていました。歯磨きをしていても、最近は血が出て嫌がるし、前歯がグラグラしている。この部分を直すことは可能でしょうか...
予防

「今日は猫の避妊手術♀の日でした」― 手術の流れとその後のようす

今日は、8ヶ月の雑種猫の女の子、こむぎちゃんの避妊手術を行います。猫の避妊手術は、5〜6ヶ月で実施することをお勧めしています。猫の発情は、だいたい6〜12か月で始まりますが、この時期を迎えると、猫ちゃんは擦り寄ったり、体をくねらせたり、夜通...
予防

「今日は猫の去勢手術♂の日でした」― 手術の流れとその後のようす

今日は5ヶ月の猫の去勢手術があります。スコティッシュフォールドの大福ちゃんです。猫の去勢手術のメリットはいろいろありますが、❕去勢手術をしないと、雄々しくなります・・・  外に出て、雌を求めて放浪したがったり、猫も閉じ込められているとストレ...
予防

「今日は犬の避妊手術♀の日でした」― 手術の流れとその後のようす

今日は、女の子の犬、9ヶ月の柴犬エリーちゃんの避妊手術の予定が入っています。エリーちゃんは2ヶ月前に予定していた避妊手術の前に、初回の発情出血(生理のようなもの)が始まってしまったので、避妊手術はいったん延期し、本日になっています。避妊手術...
予防

「今日は犬の去勢手術♂の日でした」― 手術の流れとその後のようす

今日は、子犬の去勢手術(精巣を摘出する手術)を行う予定です。だいたい、5、6ヶ月くらいで去勢手術を実施することをお勧めしています。男の子のわんちゃんたちは、その後、足を上げておしっこするマーキング行動が始まりますが、その前に手術を実施すると...
嘔吐

「猫が何度も吐く…」診察室で出会った一匹の猫のはなし

4歳の猫の女の子のむぎちゃん。2日前から、吐いてばかり。素敵な長毛のむぎちゃん。最初は、大きな毛玉をゲっと吐いたそう。その後、夜ご飯を食べたけど、1時間くらいしてオエッと吐いてしまった。それから、夜間、数分おきに、7、8回は吐きが繰り返され...
椎間板ヘルニア

「抱っこしようとしたらキャン!」診察室で気づいた犬の腰のSOS

4歳のミニチュアダックスフントの男の子、チョコちゃんは、昨日から、震えていて、いつもの元気がない。抱っこしようと、脇のあたりに手を入れようとすると、キャン!!もしかして、脇に何かある?この辺(脇〜胸のあたりを触って)、触った時、なんですよね...
スポンサーリンク